情報システム部門とは企業が業務で使用するサーバーやネットワーク、 パソコンなどを運用する部門のことを言い、情報システムとはパソコンやネットワークなどを使用するための システムのことです。大きく2種類に分けられます。情シスという省略で知られていることでしょう。大まかに企業のシステムに関する業務を担当しています。企業が存続し、成長していくためにはITはなくてはならない技術の一つです。情報システムは企業にとって重要な役割を果たしていると言えます。しかし、中小企業では、専任の情報システム部門は存在せず、社内で詳しい人が兼任で情報システムの業務を担っていることが多いようです。上記にも記載して通り、情報システムとは大きく分け2つの種類に分かれます。

ひとつは基幹システムで企業の根幹をなすシステム。製造業であれば在庫管理や受注・販売管理などを担い、どの企業にも共通の人事、会計なども基幹システムで管理します。 もうひとつは情報システムで、業務効率を上げるためのCRM(顧客管理システム)やグループウェアなどのシステム。 古くはこれらのシステムを社内で立案し、構築などを行うのが情報システムの主な仕事でした。

社内システムは一度導入すれば終わりというわけにはいかず、運用と定期的なメンテナンスが必要です。 これらも情報システムの重要な仕事となります。特に多い仕事となるのが、ソフトの操作方法やトラブル時のITサポートデスクの役割です。 IT機器やシステムが普及しているますが、IT機器に対してアレルギー反応を起こす、苦手意識が強い人も非常に多いです。 特に企業用の情報システムは使い方も異なるため、使い方がわからない社員も多くいます。 そのようなときに情報システムは社内のITをサポートします。

たしかにシステムの開発、運用、保守は情シスにとって重要な仕事です。しかし、IT戦略が企業成長に大きく関わる現代では、情シスの役割も大きく変化を求められているのだと感じます。いくら苦労してシステムを構築しても現場が活用しなければ意味がないのです。

企業はITガバナンスを重視する傾向にあり、ガバナンスやルールを決めると業務を行いやすいという メリットはある一方、現場の業務と合わないというデメリットも出てきます。結果、社内インフラが浸透せず、使われないITが広まる原因になります。

これらを防ぐためには情シスが率先して他部署との連携を図り、現場に必要なシステム開発を行わなければなりません。社内インフラが浸透しない理由を探りながら売上に貢献することが重要となります。

中小企業では、兼任・ひとり情シスも多く、日常業務に追われるため保守的になりがちです。しかしながら、IT時代の情シス部門の役割はますます企業にとってなくてはならない部門となります。そのように兼任・ひとり情シスが企業の情報システム部門を任されている、また、そもそも情シス業務を任せられる人材が存在しない中小企業様のITサポート業務を弊社は行っています。